芸術に点数をつけることと、技術の点数に同意すること

Tuduki2006-02-24

荒川静香選手、女子フィギュアで日本人初の金メダルおめでとう! 優勝にふさわしい美しい演技に、本当に感動しましたッ!!!!



……という気持ちには100%嘘偽りはないのだけれど、正直に告白すると、トリノ五輪をそれほど熱心に観ているわけではない私である。夏季五輪はホントに大好きで、毎回欠かさず寝る間を惜しんでLIVE中継にかぶりつき、閉会してからは写真と競技記録が満載の【アサヒグラフ】や【Number】五輪総集編増刊号を買い漁るほどなのだけれど……どうも冬季五輪にはそこまで熱くなれない私なのだ。

理由はハッキリ判っている。夏季五輪のような“絶対的原則”感に満ち溢れた競技が、冬季五輪には著しく乏しいからだ。「ごちゃごちゃ言ってねぇで、ガッとやってパッと白黒つけりゃいいじゃねぇか!」という潔い感じがあんまりないところが、どうも私の好みに合わない。ジャンプでの飛型点だとか、スピードスケートでのわざわざ交差させる駆け引きだとか、ショートトラックでのやれ妨害しただのわざと転んだだの…というような、オリンピックのモットーとされた「より速く、より高く、より強く」という単純な…だからこそ力強い魅力を削り取るような要素が多すぎるのが、どうも私には馴染めない。


もちろんフィギュア競技が、「より速く、より高く、より強く」という古典的オリンピック観に新たに附加された「より美しく」を争う競技であることは私だって承知しているつもりなのだけれど。でも、どれだけ頭の中では理解しているつもりでも……“芸術に優劣をつける”という行為そのものへの違和感を拭うことが、私は生理的に受けいれられない。

「んなこと言ったって、オマエだって毎年“芸術に優劣をつける”アカデミー賞を楽しんでいるじゃんか」という友人たちからの冷やかしが聞こえてきそうだけれど(笑)。でもアカデミー賞は“競技”ではなくあくまで“お祭り”だし、演技や演出や編集の技術にいちいちレベルいくつだなんて点数化しようとはしてないから。アカデミー賞だって、「この役者の台詞回しはレベル4の演技」だの「やや飛び気味のカメラの露出がマイナス2点」とかやられて、その点数で順位を決められたら、やっぱり自分の感動と点数化のギャップにしらけてしまうんではないかなぁ……。


でもそういう生理感を有する私としても、荒川選手が栄冠を手にしたのはとても嬉しい。なぜなら点数化による優劣なんて視点を凌駕するような「美しさ」に満ち溢れていたから。
現行ルールでは1点にもならないという「イナ・バウアー」を、だからって演技内容から外すのではなくそれでも敢えてやる…というところがカッコイイ。あれはまるで彼女にとっては、歌舞伎でいう「華恋(けれん)」だもんな…「見栄を切る」ってなモンだ。「いよっ、荒川屋っ!」てなかけ声と拍子木でおひねりが飛び交いそうなけれん味……でもって点数にはならない、カッコイイよなぁ。
対して、ミキティこと安藤美姫選手の得意技(なのか本当に?)である4回転ジャンプは、「成功すれば一気に○点アップ!」なんてマスコミは盛り上げていたけれど…たしかに難易度の高い技かもしれないけれど、仮に成功したとしても、果たしてその点数分だけ演技が「より美しく」なったと言えるんだろうかねぇ?…などと、つい考えてしまう 。かつて伊藤みどりが登場したとき、ホントにくるくるくるくる上手によく回っていて、日本のマスコミは現在と同様に「伊藤選手の技術は世界一!」なんて盛り上げていたけれど……私が連想したのは【Occupied Japan】時代のブリキ人形の、ちょこまかしたかわいらしさだった。
コマネズミみたいな動きと技の連続もたしかにスゴイけれど、観客どころか解説者まで息をのんで見守っているさまが茶の間でも実感できた「手放しY字スパイラル」の静寂美が、そんな “スゴイ”に打ち勝って栄冠を手にしたということが、私にとっては、とても“カッコイイ”エンディングだったのだ。でもって、そういう優美さを表現したのが日本人だったということも、「時代が変わったんだなぁ…」と思わさせてくれました。


それにしても今回の女子フィギュア陣は、3人ともキャラがかぶらずにそれぞれキャラ立ちしていたので、とても楽しかったです。無邪気でおてんばなミキティはもっとムチャに挑戦してもよかったかもしれないし、“クール・ビューティ”と評された荒川選手の力強いあごの輪郭は欧米人に好まれそうです。また、インタビューだとおっとりというかボーッとした印象の村主章枝選手が、曲が始まった途端にキリリっとするのは観ていてドキドキしました……実生活ならこの手のギャップは恋に落ちちゃいますよ!(笑)